四十路の勉強日記

子持ちの専業主婦が心理学の勉強始めました

テスト受けてきました。

いやはや、前回の記事は53日前だそうです。

9月10月は本当に忙しかったです。

小学校のPTAの仕事と、下の子の保活、そして内職。

これらが忙しすぎて、この2ヶ月弱は正直、勉強もかなりサボってました…。

それでも、試験は絶対受けるぞと思ってずいぶん前に申し込んでお金も払ってしまってたので、受けるしかない状況でした。

9月の末くらいに夫と相談して、試験日は今日(10/19)にしたのです。

ここ最近の勉強内容はもっぱら公式問題集で、
選択肢の正しいものはそのまま覚えて
正しくないものは解説から正しい内容を覚えて…
という感じ。

特にあやふやでこの辺りテストまでにしっかり復習しておきたいな
と思う部分はいくつかあったのだけど、
結局テストまでにその時間は持てず…。

今日、テスト会場までテキスト持参して、
テスト開始直前までテキスト見ようと思ってたのだけど、
テストセンターでのPCの試験ってあんな感じだとは知らなくって、
着いたら開始時間になってなくても始めることになってしまいました(^_^;)

もういいや!

で、テストを受けてみたら…

前半はとても簡単というか、確信をもってコレ!って選べる問題ばかりで とても良い感じだったのだけど、

後半あやしくなってきて、
「正しい組み合わせを選べ」なのに、全部正しくないと思ったり、
コレとコレかなって思ったらそんな組み合わせ選択肢になかったり。驚

まぁでも総合的に、思ったより出来たかも、と感じながら
試験終了のボタンクリックした瞬間、画面に

『合格』の文字が!!

早っ!!

総合評価が86.0%でした。

いやー良かった良かった!!




で、このあとどうするかを悩んでおります。
大学は、来年度は難しいかなぁと思ったりしてて。

息子の保育園も入れる可能性低そうだし…

大学の前にもうワンステップ欲しいなって思ったり。

でもこころ検定1級は、講座の料金が高いし。

もうしばらく悩みます。

勉強82日目(と、通信制大学について)

今日はこころ検定2級(メンタルケア心理士)の勉強を開始して82日目です。

内職のある日はやはりなかなか進まず。
9月10月が試験なのに、9月10月が、私はとっても忙しい…
内職は普段の添削に加えて模試の採点もあるのです。
そして、娘の小学校のPTAのお仕事が佳境を迎えます。
はぁ〜あ。





しかししかし、対策問題集をやっと購入しました。
まだ届いていないけど、楽しみ。


2回目の添削課題がようやく返ってきました。
そして、5回目の添削課題を提出しました。


今日は5回目の添削課題の分からなかったところをノートにまとめ終えました。

それをもう一度読み直しておさらいして、

次は6回目の添削課題『修了テスト』になるのだけど、
これにはまだもう少し手を付けない予定。

修了テストは、問題数も7問だし、そんなに大層なものでもない。
と思う。

けど、それをする前に、
全体のおさらいというか、もっと深めておきたいところをまたノートにまとめていこうかと思っています。

今までの添削課題の分からなかったところをノートにまとめていたとき、
そのまとめている内容の周辺もついでに読み深めていくようにしていたけど、
範囲的にはまだまだ。
まだまだ沢山ある。大切なところが。

自分なりに押さえておきたいところをどんどん書いて、頭に入れていきたい。

でも、その量が、たぶんめちゃくちゃ多いから、どれだけ時間がかかるのか…心配だけど。

試験までのあと1〜2ヶ月で、きちんと終わらせたい。






そして、大学のことだけど、
やっぱり、放送大学ではなくて京都橘大学かなぁと思っております。

放送大学は、2019年度から公認心理師のカリキュラムに対応してるみたいで、
2020年度に3年次編入してもまだ未対応なよう。
2021年度に編入するのが最速かな。

でもそれは、1年待てば良いだけなので私にとってはそれほど大きな問題ではない。

1番の問題は実習先が首都圏であること。
今いる2人の子どもたちが、20歳と15歳だったら、行ってたと思うけど、
実際は6歳と1歳。

絶対無理。 

2番目の問題は、そもそもその実習にありつけるかどうかが分からない。
たった30人の枠なので。

だから、私の選択肢の中から放送大学は除外しました。


残る選択肢は、ひとつ。
京都橘大学の一択。


放送大学京都橘大学も資料が届きました。
放送大学は、さらさらっと見たけど、やっぱり実習が無理なので除外。


京都橘大学でも気になることはやはり心理実習のこと。
単位とかきちんと取っていれば必ず受けることができるのかどうか。
そして実習先はどのように決まるのか。
自宅から通える範囲なのか。
実習期間はどんなスケジュールになるのか…

資料を見ても、そこまで詳しくは載ってないけど
心理実習と心理演習を受けるには、必要な単位や授業をしっかり取れていれば良さそうだった。

あとは、学費の問題。

2年間で65万円と思っていたけれど、実習にかかるお金は別途支払わないといけなくて、

京都橘大学の場合いくらなのか分からないけど、
一般的に15〜20万円くらいらしいので、85万円。

交通費とか諸々入れて多めにみて100万円必要と思ったら、

来年編入ではなくて、来年はお金を貯めて再来年編入ってのも有りかなと思っています。

1年経ってもまだ私の気持ちが変わってないかの確認も出来るし…。

来年は仕事を頑張る年にしようかなぁ。

でもな…
このままの勢いで突っ走りたい気持ちもある。

だけど、このまま突っ走って本当にいいのか?っていう不安もある。

来年は、まだ決まってないけど、
私の仕事に上の子の学童に下の子の保育園に、
新しいことが一気に始まる。

そこに私の大学…となると、私もだけど、家族全員に負担がかかる。
だから、来年1年間は私の仕事、学童、保育園の生活にとにかく慣れる、
っていう方がいいのかな。

来年編入だと、公認心理師のカリキュラム初年度の入学生と同期になるわけだから、
大学にとっても初めてのことだらけ。
だから、再来年にした方が、大学にとってもすべて2度目ということになって、
その方が安心かもしれない、とか、

いやいや、せっかくならその第一号の年にやってみたいな、とか。

考えが色々。

とはいっても、十分なお金があれば来年編入するだろうから、
色々言ったところで、やっぱり1番の理由はお金。


いきなり一度に100万払うわけじゃないし、
100万円の貯蓄がないわけでもないけれど、
それでもやはり主婦が自分の学費に使うには高すぎる。

その100万円を、子どもたちの将来の学費に置いておくことが、母親のすることじゃないのか?
なんて急に思えてきたり。



タイムマシンで高校生の頃に行って、
「アンタは化学でも薬学でもない、心理学を学びに大学へ行きなさい!」
と自分に言いたい。

高校生、浪人生、大学生の頃って、
何にも考えずに勉強だけに集中することが出来る環境を与えられていたなぁ

と思ったら、勉強ってすごく贅沢なことなんだと気付いた。
今更ながら。




私は本当に、通信制大学に行くのかな?行けるのかな?
自分でもどうなるのか、分からない。

勉強78日目

昨日は、こころ検定2級(メンタルケア心理士)の勉強を始めて78日目でした。

5回目の添削課題『模擬試験』に取り組んでみました。

4回目の添削課題『補講問題』に比べて、ぱっと見歯が立たないというほどでもなかったので
普通にやってみました。

解答用紙に記入して、封筒にも入れた。
あとは切手を貼ってポストに入れるだけ。



問題は、またほとんどが選択肢の正誤なんだけどだいたい半分くらいは正誤の判断ができたかな?

はっきりと分からなくても1つか2つは消去法で消せたりしながら、なんとか形にはなってきてるような。

そんな感じで全問解いたあと、
分からなかった選択肢やあやふやだったところを
また1つひとつテキストで調べてはノートにまとめる、ということをやってます。

この作業が、意外に楽しいのです。

分からなかったところをテキストで再確認して、覚える。
覚えると、今度はその選択肢をはっきりと選んだり消去したりできる。
そうしていると、なんだか、どんどん知識が増えていってる感じがして、楽しい。

昨日は21問中8問目まで出来たので今日は9問目から…
なのだけど、今日と明日は添削の内職の日。

やるべきことが2つあると、どちらにとっても気分転換になって良い。

でも、今は勉強する方が楽しいなぁ。
内職始めた頃は内職がすごく楽しく感じたいたけれど。

まぁ、今日明日は内職メインで、でも勉強の方も1問くらいはノートにまとめられたらいいな。

そろそろ、対策問題集を買わねば。

添削課題と通信制大学について

こころ検定2級(メンタルケア心理士)の通信教材をしているのですが、
昨日4回目の添削課題を終えて、解答用紙を専用の封筒に入れようと
その専用の封筒を取り出そうとしたときに、

「あれ!?」

とっくに提出したはずと思っていた、3回目の添削課題を封筒に入れたまま、
まだそこにあったのです…

ショック!

今日、2つまとめてポストに投函したのだけど、

ふと、あれ?2回目の添削課題はどうしたんだっけ?

やったのは確かなんだけと、ちゃんと提出したっけ?

そういえば、返ってきてはいない。
まだ1回目の添削課題しか返ってきていないのだ。

あれーー?2回目はいつ提出したっけ?

1回目も返ってくるの遅いなーと思ってたから、
2回目もまだなのかな…?
お盆休み挟んだしな…

とか思ってたらタイムリーにヒューマンアカデミーからメールが。

先日2回目の添削課題を返しました、と。

そろそろ着くらしい。

ホッ。

それにしても、遅い。笑

忘れるほどに。笑

まぁ急いでもいないけど…。

でも5回目6回目の添削課題になると、
試験の日より遅く返ってくる可能性もありそうな気がするなぁ。



今日は5回目の添削課題がんばろう。 
取り掛かるのが楽しみ!





昨日の記事に、通信制大学放送大学京都橘大学のことを書いたのだけど、
とりあえずその2校に資料請求をしました。


で、色々調べていると新たな情報が。

公認心理師の受験資格を得るためには心理実習が必須なのだそうだけど、
放送大学は希望者全員が受けられるわけではないそう。

試験があるみたい。
しかも30人の枠。

めっちゃ厳しそう…

何人いるのか分からないけど、たぶん結構いると思うのですよね…。
30人て…。

放送大学の3年次編入でかかる費用は2年間で37万円ほどって書いたけど、
その実習は別途お金が必要なのでそれを込みで考えると45万5000円らしい。

まぁそれでも京都橘大学よりは20万ほど安い。
(追記:京都橘大学も、実習費は別途必要となってました)


けど、ひとつすごく問題だったのが、
その実習先は放送大学が決める首都圏の施設らしいのです。

しゅ、しゅ、首都圏…!!!

む、むり…(T_T)

私、兵庫県の瀬戸内海側に住んでるので、
スクーリングは放送大学の学習センターの方が
京都の山科よりだいぶ通いやすいと思ったのだけど、
実習が首都圏となると、話は別。

幼子がいるのに、首都圏は無理〜!!

どうしよう〜。



色々壁があるなぁ。

勉強77日目(と、大学や大学院について)

今日は、こころ検定2級(メンタルケア心理士)の勉強を開始して77日目でした。

やっと昨日、4回目の添削課題の問題を一通り解いて、
分からなかったところ(ほとんど全部!)をまとめ終わりました…。

今日はまとめたところをもう一度復習して、それから添削課題に改めて取り掛かり、解答用紙に記入していきました。

ほぼ満点取れないとおかしいようなやり方…だけど、たぶん満点ではない、、かな。

なぜなら、分からなかったところをテキストで調べてノートにまとめたと言っても、
実は、テキストのどこに載ってるのか分からなかった(見つけられなかった)ものがいくつかあったので…。

これは添削されて返ってくるまで分からないですね。

あと、覚え直したはずが、「あれ?どうだったっけ…」っていうのも少しあった。
けどこれは結局合ってた、と思う。



この4回目の添削課題に12日もかかってる…!

次の、5回目の添削課題『模擬試験』でも同じ感じになるのかなー。

4回目の添削課題『補講問題』は問題数28問。
5回目の添削課題『模擬試験』は問題数21問。
最後の添削課題『修了認定試験』は問題数7問。



まだ、公式の対策問題集をメルカリにて買えていないので
そろそろ送料350円負担してでも買わないといけないかなーと思っております。




試験に受かるかどうかまったく分からないのに、
最近はその先の通信制大学や大学院について
ついつい調べてしまいます。

通信制大学京都橘大学で考えてたけど、
ここへきて一度放送大学に立ち返る。

公認心理師臨床心理士でどちらか一方選ぶなら…
と考えていたときに、
放送大学の大学院に行けば臨床心理士の受験資格が得られると知ったんだけど、
放送大学は第2種指定大学院なので
修了後、1年の実務経験を経ないといけないのと、
倍率が10倍以上でめちゃくちゃ難しいらしかったので除外したのでした…。

でも、学部の編入なら、書類だけで無試験で入れるっぽい。
京都橘大学も志望動機と書類だけなのでおそらく(誰でも?)入れるっぽい。

京都橘大学の学費は2年間で約65万円で、安いと思っていたのだけど
放送大学の学費を調べてみたら、同じく2年間で、約37万ほどらしい…!!

え…!!

と、いうことで、放送大学編入しようかな…と考えたりしてます。

そして、大学院へは行かずに厚生労働省認定施設での実務経験を考えていたけど、
調べれば調べるほど、あまり現実的ではないような感じがしてきて、

となると、やはり大学院には行くしかないのかなー
と思えてきたりしています。

大学院については
もし行きたくなったら佛教大学かなって思ってたのだけど、
それも放送大学と学費を比較すると
どちらも3年間で、
佛教大学200万超え、放送大学53万円…!

破格!!

4分の1…!!

でも、放送大学は志望者がめちゃくちゃ多くて倍率15倍とかなので、相当に難しいと思う。

佛教大学を調べてみたら、
9月入試で4倍ちょい、2月入試で7倍だったかな。

倍率的には放送大学に比べると低いけど、
志望者も少ないだけで枠は9月2月合わせて6人とかなので、
どちらにしても簡単に受かるわけがない。

放送大学、第2種だけど、それでも学費のことを考えるとかなり魅力的。

予備校とかみんな行ってるのかな?と思ってちょこっと調べてみたら、
放送大学大学院の3年間の学費(53万)とあまり変わらなかった。笑

放送大学大学院の心理学プログラムに実際に通ってる人のブログを探して読んでみたのだけど、
宿泊のスクーリングがあるらしかった。
1週間前後のが年に3回。

これは佛教大学でもあるのかな…。

なかなか、子持ちには厳しい。

あ、重要なとこ。
放送大学大学院は、今のところはまだ公認心理師の受験資格を得られるカリキュラムではないのだそう。

でも、もし万が一私が目指すとしたら最低でも2年後なので、
その頃にはカリキュラム対応してるのではないかなーと勝手に予想しております。

どちらにしても、大学院めざすとしたらだいぶ先になるかもしれない。

やはり子どもたちを安心して置いて行けるほどに
子どもたちの年齢が大きくなってからかな、と思いました。

そうしたら、通信でなくても行けるかもしれない、
神戸大学なんてどうだろう!?

って夢が膨らむばかり。笑

さすがにそれは無理か。

この歳になっても大学とか大学院とか、そんなこと考えられる今の環境は、
すべて夫のおかげだなぁと思います。

アラフォーの無職の妻に、快く学費を出してあげようなんて、なんて出来た夫なのだろうか。

まぁ他の面ではほんと腹立つことも沢山あるけれど…。



明日は5回目の添削課題に取り掛かろう。
がんばるぞ!

勉強72日目

今日は、こころ検定2級(メンタルケア心理士)の勉強を始めて72日目です。

ここのところ、進みはあまり良くないです。

添削課題の補講問題をしてるんだけど、
昨日でまだ17問。

どれだけ、今までテキストをうっすら、表面上だけ読んできたのかを思い知らされているところです…。

全然覚えてない…。

選択肢の正誤を考えるとき、
「あぁこれは絶対○(または☓)だな」と判断できる選択肢がほとんどない(T_T)!

ピンポイントで詳しく聞かれても、全然頭に入ってなかったことが分かるだけ…。

で、その覚えてなかったことを覚えるためにノートにまとめてるわけだけど、
数日前に書いたものをもう一度見ても、またあやふやになってる部分もある。

これは、年齢的にもう脳が衰えているのだろうか…(/_;)

で、ノートにまとめるときにいちいちテキストの該当部分を探して…ってやってるので
時間もかかるし、進むスピードが遅い。時間がかかる。

あと11問。

全部調べ終えて、28問復習できたら
何も見ずに問題を解いてどれだけ頭に入ったのかの確認をしたいと思っています。

それが終わったら模擬試験と修了認定問題の添削課題。

通信教材としてはそれで終了なので、
公式の対策問題集を買いたいと思っていてるのだけど。

本屋さんとか、Amazon楽天では売ってなくて
公式サイトでしか買えない模様。

問題集自体は1080円でお求めやすいのだけど、
送料が350円かかる。

最近送料がかかるものって買わないので、
なんだか350円がとっても勿体なく感じて
買えない…。

しかも本体1080円に対して350円。

高い〜。

メルカリで買おうとしてるけど売り切ればかりで、
次に出品されるのを待ってる状態です。

試験に間に合うかな〜。

間に合わなさそうなら350円出すしかないかな…。



今日明日は内職があるので更に勉強できない。
もっと時間が沢山欲しいなぁ。

勉強66日目

昨日はこころ検定2級(メンタルケア心理士)の勉強を開始して66日目でした。

4つ目の添削課題である『補講問題』にとりかかりました。

補講問題は最初の3つの添削課題と違って問題数多め。
28問。

28問中25問が正誤問題。
最後の3問だけ、文章の穴埋め問題。

今回は、
とりあえず全部問題を解いてみるー
のではなくて、

1問ずつ自分の思う正解を選んでみて、
その後すぐに選択肢の正誤を確認していくことにしました。

1問目から、正誤がはっきりと分からない選択肢の
「正しくはどうなのか」が気になって仕方なかったので、
その都度明確にしてノートにまとめ、頭に叩き込んでから
次の問題にいくことにしました。

そういうわけで、非常に時間がかかる。

昨日は1,2問目だけしました。

薬のところは、ばーっと読んだだけで全く頭に入ってなかったのでサッパリ分からず。

テキストで確認するも、
え、丸覚えするの!???

と焦る。

薬の名前や○○系など、そして何に効くか。

どうやって覚えよう…。
一つや二つなら無理矢理覚えられるけど、すごい沢山あるし、
一時的にではなくずっと覚えていないといけない。
日常的に仕事でそのものを扱うなら自然と覚えられるだろうけど。

とりあえず、ラッキーなことに、私は化学科出身なので、
○○系という名称で、あぁ、こんな官能基がついてるんだろうな
っていう薬の構造の一部は想像できるので
薬の名前や○○系というのをネットで検索して構造を調べ、
この化学構造と名前をセットで覚えることにしました。

これで薬の名前と○○系の繋がりは大丈夫。

あとは効果。

これはひたすら覚えるしかないかなぁ。
でも効果も、きっと構造と関係あるはずなので
こういう構造だからこういう効き目があるのね、
とかそういうので少しでも頭に入りやすくなればいいなぁと期待しています。

今日は実家に従姉妹が遊びに来てるので朝から夕方まで実家に行く予定。
つまり今日はほぼ勉強出来ないかな?

夜少し出来るかな。
今週は添削の内職もお休みにしたので。

明日からは夫もお盆休み。
前半は娘のピアノの発表会やらお祭りやら遊びのおでかけやらで忙しい。

でも少しずつでも頑張るぞ。

問題を解いて一つ一つ正誤を確かめて頭に入れる
という作業が、思いのほか楽しい。

あ、そうそう、昨日、こころ検定2級の試験を申し込みました。

第7回。

9月末〜10月末に実施の分。

あと2ヶ月。

がんばるぞ〜〜〜!!