四十路の勉強日記

子持ちの専業主婦が心理学の勉強始めました

勉強3日目

昨日は勉強3日目でした。

第3章のはじめの3ページを頑張ってみました。

内容としては、人体を構成するものをざっくりと説明した感じ。

ほんとにどこまで覚える必要があるのか分からないのでただひたすら読み進めてるだけで、

こんなんでいいのかな?ってちょっと心配になったり。

やっぱり問題集を購入してやりこまないとダメかな。

 

昨日は内職もあったけれど、なんとかやり終えました。

午後から下の子が発熱しどうなることかと思いましたが

今朝には熱も下がり、食欲もあるので大丈夫かな…

夜になってまた熱が上がらないことを祈るのみです。

 

今日は第3章の続きをやります。

1日3ページのペースが基本だけど、キリが良いのが4ページだったので

今日は4ページがんばるつもり。

 

しかし今日やるところからは結構内容が細かいので大変そうかな…。

きちんと理解していかないと。

 

人の体の中って、めちゃくちゃ難しくてめちゃくちゃ複雑ですよね。

お医者さんってすごいなぁ。

 

うちの下の子は先天的な病気があると

前に少し書きましたが、

心臓の疾患なんです。

 

心臓の手術を、生後2か月のときと9か月のときに受けています。

 

だから、心臓の仕組みや息子の病気について沢山先生から話してもらってるんですが、

 

まぁーーーーーーー、難しい。

 

心臓って、複雑。

 

中学校の理科でも心臓の仕組みっておおまかに習いますよね。

 

それでも、覚えてないし、一度聞いただけではまた忘れる。

 

自分の子供のことなのに理解度イマイチ…。

 

それが、心臓だけじゃなくて腎臓も肝臓も胃も小腸も食道ももうなにもかも

たーーーーーくさんの器官があって。

 

いやー、大変。

 

だけど、ストレスで胃も痛くなりゃあ、難聴にだってなるんですよね。

 

ストレスって体の至る所に不調をきたすから…

やっぱり体のことを知っておくことも大切なんだろうな。

 

奥が深いですね…。